「とりあえず、6000円は得した気持ちになっています。」

こんにちはwishigrowです。
京都市のプレミアム商品券を手に入れてきました。
10,000で12,000円分買い物ができるっていう、地域活性化策のアレです。

上限の30,000円分引き換えましたので、6,000円得することになります。
全部使い切ればの話やけどね。

なかなか高級感のあるデザインで良い

デザインがかっこいいですね。
京都市琳派賞を受賞した作品が取り入れられているそうです。

京都市プレミアム商品券

で、琳派って何?

俵屋宗達?
風神雷神図?
というイメージで、どんなのが琳派なのか良くわかりません。

なんとなく、”むくみ”がとれないイメージ。

おつりは出ません

この商品券で買い物すると、おつりは出ません。
例えば、20円の商品を買うためにこの商品券を使ったら、980円は手元に残ってしまうので、消費喚起という役割を果たさないからです。

逆に言えば、833円以上の商品なら「つりはいらねぇ」って言っても自己負担はないです。
お店側が得してくれます。

たまにはきっぷのいい使い方をしてみようかなぁ。

愚策だとも思います

個人的には得しますが、政策的には気に入らない。
コストがかかりすぎ。

商品券の印刷代、引き換え券の郵送代、広報費などなど沢山の事業費がかかっていますよ。

先日、大型書店に行ったのですが、店員の女の子がプレミアム商品券引き換えコーナーに、ボーっと座らされていましたよ。
誰がそのコストを負担しているのか分かりませんが、『無駄やなぁ』って思いました。

とはいえ、郵便振込にしたところで消費喚起に全くならないし、しょうがないなぁとも思います。

逆のパターンならどうかな?

こういうのはどうでしょうか?
期間中に加盟店舗で商品を購入すると、20%相当の金券がもらえ、後日つかえる。
店側の理論ではこれが一番いい方法なんですけどね。
どうですか、京都市さん、あるいは政府。

そもそも”わが町消費マインド”が必要

結局のところ、こういう政策は一過性であることは間違いない。
地域活性化のためには、東京に吸い上げられないお金の使い方が必要。

コンビニやイオンで買い物しちゃうと、どんどん地方は疲弊するばかりになります。
地域でお金が循環する消費行動をしてこそ、地域が活性化します。

例えば、スターバックスでコーヒー飲んでるヤツら、ダッサーって言わないといけない。
それに比べ、僕がお店に行ったら「wishigrowさん、いらっしゃい」って言ってくれるCafeが数件あって、めっちゃカッコエエわ。
という価値観・消費マインドですよね、大事なのは。

(と、言いながら、自分もアマゾンで買い物しちゃいます、ごめんなさい。)

グリーンコンシューマー(環境に優しい品しか買わない)などの価値観もあるように、わが町に住み、消費を通じてわが町を守るという価値観もイケてる。
住民がその町をつくる、住民がその町を守る。

わが町が魅力的であるように、個人商店を応援する方向で生きていきます。
願わくば、自分も個人商店プレイヤーになって、成功して、後進を育てる立場になりたいんやけど・・・。

とりあえず、もがこう。

募集中のイベントはありません

投稿者: 石黒わらじろう

京都の古い民家で暮らしている。 趣味はランニングとブログと盆踊りを含むフォークダンス。 別名義で書いた小説は映画の原作として採用された。 自分で建てた小屋にて暮らしていたことがある強靭な狂人。 地球にも自分にも健康な生活がしたい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です