シンプルなルールでハラハラドキドキみんなで会話を楽しめる、それが人狼ゲームです。
開催概要
- 日時
- 2016年9月25日(日)13:50受付開始 ~17:00頃まで
- 会場
- 食育キッチンISHIGURO(京都市伏見区納屋町131/納屋町商店街中央)
- 会費
- 1000円(梨のタルト・タタンとお茶付き)
- アクセス
- 京阪中書島or京阪伏見桃山駅より徒歩7分
近鉄桃山御陵前駅より徒歩9分
- 地図
- 参加のお申込み
- ・Twitterで連絡いただければOKです。
・人狼会へのお問い合せからもメールを送れます。
・ずっと下にあるコメント欄に書き込んでもらってもOKです。
梨のタルト・タタン
タルト・タタンとは?
型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ)リンゴを敷きつめ、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランスの菓子
だそうです。
それを今回は秋らしく梨で作ろうということですね。
タタンってのは、人名もしくはホテルの名前のようです。
タルト・タタンってリズム感がいいですよね。
これは失敗する気がしない。
初心者対応
毎回のように初参加者が来ています。
一から説明しています。
複雑な役職は慣れるまでは入れないようにしています。
常連どうしの内輪感が出ないように気を付けています。
初心者に優しいプレイヤー、周りを笑わせるプレイヤーを優遇しています。
二次会
人狼ゲームをした後のトークはとても面白い。
ほっと一息つきながら、食べたり飲んだりを楽しみます。
飲みながらプレイできるボードゲームも用意しています。
食べるもの、つまめるものを700円で準備します。
ドリンク代は別途。
二次会のみの参加もOKです。
参加人数調整
人狼ゲームは大人数でもプレイできるのですが、当人狼会では9名~12名が適切だと考えています。
また、初参加の方にはできるだけ門戸を広げておきたいとも考えています。
というわけで、初参加者枠は6名定員、リピーターは9名定員として実施しています。
これまでもたいていこういう比率でした。
運営お手伝い募集中
ゲームマスターが2名体制になれば、定員の枠も取り払えるなぁと思います。
というわけで、伏見スイーツ人狼の運営お手伝いを募集しています。
楽しませる側にまわってみたい方は、一緒にやりましょう。
人狼(じんろう)とは?
会話のゲームです。
スリルと推理とサスペンス、そしてごっこ遊びのような要素があります。
村人チームと人狼チームに分かれて、追放するか食われるかの大勝負。
まず、配役カードがランダム配られます。
すると、村人チームと人狼チームに分かれます。
夜になると、人狼が1人づつ村人を襲撃し、殺害してしまいます。
昼に村人たち(人狼も村人のふりをしている)は、人狼を追放すべく、話し合いをしたのち、多数決で追放する人を決めます。
人狼を全員追放できたら、村人チームの勝ち。
人狼が生き残れば、人狼チームの勝ちです。
ルールには一切難しさはありませんが、
思考力、洞察力、コミュニケーション能力が必要で、とても鍛えられます。
再び、参加方法
誰でも参加できます。
準備がスムーズになるように、お早目にご連絡ください。
初参加の方に限り、飛び入りもOK。
Twitter→Twitterで連絡ささやく!
メール→人狼会へのお問い合せフォームへ
コメント欄→コメント欄へ書く下へジャンプ
現在の申し込み状況
コメント欄に随時書き込んでいきます。
参加者メモ(9/24)
りな、nao、リヨン、あっじー、カオル、豆さん、ごっつ、リヨン+1、さやか。計9名。
保留3名。
追加
森田氏、つうじい、さーさ。
計12名。
始めまして。豆さんと申します。
9月25日参加させて頂きたいです。
アナログでもデジタルでもゲームが大好きで、最近人狼に興味を持ち始めました。
経験的は素人同士が集まって10回ぐらいで
ルールは何となくわかるものの、何をしたら良いのかは分からない程度です。
よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
参加者メモ
りな、nao、リヨン、あっじー、カオル。