日本には「踊れない」「踊ったことない」っていう人が沢山います。
そういう人達の入口になれるはずなんですよねぇ。
2018年11月11日(日)“フォークプリンとフォークダンスの会”を実施し、15名で踊りと音楽を楽しみました。
色々と目論見が外れていて『失敗したなぁ』と思っておるのですが、ダンスは成立していたのでセーフ!
コントラダンスの会
なんと言っても踊るのは特別に楽しい娯楽です。
しかし、みんなが踊りと出会えるわけではないし、恥ずかしいものとして印象付けられている人も多い。
なんと可哀そうなことでしょう。
私の場合は20代の頃にコントラダンスに出会い、衝撃的に楽しかったものですから踊りへのハードルが取り払われた。
だから多くの人にコントラダンスを体験して欲しいんですよねぇ。
そんな思いから、今年に入って自らフォークダンスの会を主催し始めました。
今回で3回目になります。
スゴイこと
今回、ダンサーは12名に集まって頂きました。
初参加者が4名、2回目の人が4名というわけで、圧倒的に初心者比率が高かった。
にもかかわらず、5種類のダンスを踊り、すべてを踊り切ることができました。
パチパチ。
皆さんの顔色を窺うと、「楽しい」というよりも「疲れた」という表情でしたので、スムーズではなかったのかもしれんのですが、初心者が集まってみんなで踊るなんてスゴイことですよ。
他にはないことですよ。
ダンサーの皆さんはよく頑張ってくれました。
反省
ただし、私は反省せねばならんのですが、3回目なので前回同様に、むしろ前回より難しいダンスができるんじゃないかと思って、そっちの準備をしてしまいました。方向性が完全に間違っていましたね。
前回より初心者比率が高かったので、むしろ分かりやすく簡単にせねばならんかったのですよ。
『前回できたんやから、今回もできるやろう。』ってな気持ちだった。
いやぁ、失敗しました。
途中からはウォークスルーを念入りにやるように方向転換しましたが、最初からそうしておけば良かったです。
『イケる』って確信を持ってから本番に入らないといけない。
集客
集客面でも失敗でした。
男女比が合わなかったし、人数ももう少し必要。
行楽シーズンの日曜日でしたので、他にいいイベントが沢山あったのでしょう。組織力のない弱小サークルには厳しい日だったように思います。
じっくりじんわり育てていかなきゃならん。
育ってる
3回目だけあって連続で来てくれてるダンサーはちゃんと育ってくれています。
ユウヤもnaoも仕組みへの理解が深まっていて心強いところです。
また今回はスローペースな音楽からスタートするのではなく、普通のペースでスタートしていましたので今までより難易度が上がっていたかも。でもちゃんと踊れてた。
あと、私がダンスのコールを間違っちゃったんですけど、間違った通りに踊ってくれたのがちょっと嬉しかったですね。『ちゃんとコールを聞いてくれてんねやぁ~』って思いました。まぁダメなんですけどね。
そんな感じで、成長しております。
参加者リスト
【コーラー】wishigrow
【ミュージシャン】島袋氏、minato氏
【ダンサー】さやか、nao、ゆみぞう、トシヨ、ユウヤ、モン、クマ、タケ。
【新しいダンサー】めだか、ポム、まっちゃん、ササハラ。
テスト終了
「とにかく今年中に3回のテスト開催をやる」ことを目標にしていましたが、今回でそれを達成した。
次からは本番開催ということになるはずだが、いい状態になっていない。
男女比ピッタリで20名が集まるメドが立たんのですよねぇ。
暗中模索なわけですが、続けること、存在し続けることが大事かなぁと思いますので、「最低年2回」というのを目標にはしておきます。
2019年2月11日(月・祝)、9月23日(月・祝)あたり?
フォークダンスブーム来たれり
最近は若い世代ほどダンスへのハードルが低くなっていると感じます。(おそらくYouTubeの影響)
今は盆踊りブームが訪れていますが、さらに10年もすればフォークダンスブームが訪れるはずだ。
それまでは、コントラダンスの種火を絶やさないでおきたいなぁと思います。
皆様のご協力もよろしくお願いします。
募集中のイベントはありません