ダンスがしたい。2週間に1回はしたい。
コロナ前までは踊れる環境があったのだが、環境が変わってしまって、馴染みの場所がなくなった。
フォークダンスとサルサダンスと盆踊りが拙者の生息地で、以前はこれらを行ったり来たりして週1で踊っていた。
現時点でも調べたら何らかの環境はあると思うのだが、もはやダンスって調べてまでやるものなのか? と疑問が湧く。
自分の体と音楽さえあればできるはずだし、こないだ鴨川の河川敷でコンテンポラリーダンスの女の子たちがやってたみたいに、勝手に踊ればいいだけなんだよなぁ。
そもそも、大文字の日に盆踊りをやったり、祇園周辺を踊り逃げするレベルなので、もっとやりたいようにやったらいいはずなのだ。
どんな風に踊るのがいいかなぁと考えて、Free dance picnic というものを思い描いている。
広々とした広場に、レジャーシートを敷くのだけど、それは円を囲むようにする。こうして真ん中がステージになる。
DJというか音響担当がいて、踊りたい曲のリクエストを聞いて、その曲を流す。
そしてリクエストをした人や、踊りたい人が勝手に踊る。
シンプルなシステム。
リクエストを聞くというところに、DJパーティーや野外フェスとの違いがある。
この会に、色んなジャンルのダンサーが集まればめちゃめちゃ楽しくなりそう。
そもそもダンサー人口の少ないレアダンスっていっぱいあると思うしね。
順番にダンスを披露していけば、ずっと楽しいと思う。
あのジャンルのダンスいいなぁ、とか、あのステップいいなぁ、とか学びもある。
通りすがりの人が、何かを踊ってさくっと去るみたいなのもいいなぁ。
ステージとかは必要ないと思うんだよなぁ。
踊りたい人はいつでも踊っていい仕組み。
他ジャンルのカオスなダンスパーティー。
○
と、そんな会があるとして、拙者は何をリクエストして、何を踊るだろうか?
マイム・マイム
ウィ・ウィル・ロック・ユー
ドンパン節
デスパシート
水カンのエジソン
これらが鳴ると踊りたくなる。
一般的には、パプリカ、星野源の恋、恋するフォーチュンクッキーなどは踊れる人、めっちゃ多いよな。
さて、皆さまは何をリクエストして、何を踊ります?
いつか開催するので、それまでに考えといて。
以上。
募集中のイベントはありません