修行僧こそ幸せ

未だ、何が幸せか? どう生きるべきか? よく分からない。分かっていることもあるし、それを説得力を持って語ることもできる。たとえば、幸せなんて自分の意志ひとつだよ、とか。幸せは外部から与えてもらうものではなく、自分にしか与 …

せめて師匠と呼ばれたい

生きるのがたいへん難しい社会になってまいりました。結婚はできない、自分に合ったコミュニティは作れない、ネット上で注目は浴びれない、仕事はやたら疲れる。もう生き地獄でございます。いや、それは言い過ぎた。 ○ 私が思うに、今 …

交流業から撤退します

思うところがあって、幹事業というか、交流業というか、コミュニティ事業というか、人を集める企画をやめようと思います。本質的には向いてないことに気づきました。 ○ 「楽しさ」を求めていたのです。究極の楽しさです。それはやはり …

ミッドライフ・クライシス

たまにはワラクリを開いて、自分の人生について書いておこうと思います。もう本当に、私的な文章です。最近の人達は(私も含めて)文章を読まなくなったし、それならば自分のためにだけ書いておけば良いのですよ。簡単です。 いや、むし …

コロナ思考を乗り越えよ

なんかもう、ずっと気だるくて、コロナでやりたいことできないし、小説書いても成果は出ないし、靭帯を損傷して走れないし、ぜんぜん、ぜんぜん、楽しくない。別に楽しくなくてもいいや、海の底で物言わぬ貝のように、冬を乗り越える種の …

小説家になれなくても、storytellingは使えるかも

私は小説を頑張って書いていたけれど、なかなか難しい。みんなも知っての通り狭き門だ。もう、挫折しそうだ。しかし、がんばった分だけ成長した。ストーリーテリングの能力は応用が効く。 ○ あなたの欲しいものは何ですか? と、尋ね …

結局、タスクを愛せる仕事という結論

生きるのが難しい。シンプルに考えると簡単、難しく考えるととても難しい。 ただ生きればいいという考え方。これならば、1日3000円くらいの収入で生きることも可能だ(まぁ、生活スキルによるなぁ)。 しかしながら、この情報化社 …