京都伏見で人狼ゲームの会をやっているwishigrowです。
2019年1月13日(日)、伏スイ人狼新年会を開催し3名で遊びました。
集客が悪くて大惨敗を喫した。
大惨敗
なんと惨めなことでしょうか。
人狼ゲーム会を開催しようと企画したにも関わらず参加者が2名だったのです。
7名~15名が集まると思っていたのに2名ですよ。これは驚愕の事態です。
ものすごい負けっぷりですので、あれが悪いこれが悪いと思う必要がなくて『すべてが悪かった!』というスッキリ感です。
ハナキン人狼の悲劇
人狼開催で惨敗したのは過去にもあった。
ハナキン人狼っていって金曜の夜の会があったのです。
(おでこにお札を貼って死亡のしるしにしていたなぁ。)
しかし、最終的に2名しか集まらなかった。
その時点でハナキン人狼は最終回を迎えた。
4年ほど前の話になるのかなぁ。
>>ボードゲームはデートに向かないことが分かった
最終回
本来であれば今回の時点で伏見スイーツ人狼の最終回を迎えるところだが、1/27に初心者向けの会を予定しており、こちらは予約が10名と好調。
プレイヤーが来る限りは一生懸命やるし、伏スイ人狼の存続は確定しています。
ということで、『リピーター向けの会を二度とやらない。』という判断になろうかと思います。
上毛かるた
人狼会としてはポシャったのですが、私もプレイヤーになり3名でボードゲームしました。
まずは新年らしくカルタ。それも「上毛かるた」を。

これは、群馬県のご当地カルタで、群馬の名所や偉人などが出てくるカルタです。
大人なのでルールをカスタマイズしまして、下の句だけを読んで絵札を取ってみることに進化させました。気だるく進行するかと思ったのですが、「これは分かる!」とか「絶対分からん!」とか、予想外の盛り上がり。
カタン
その後はカタン。
島を開拓するボードゲームです。

トータルで3戦したのですが、私が全勝してしまいました。
めちゃめちゃ強い。
私がまだ20代だった頃に出会ったゲームなので、その当時は「勝ちたい欲求」が高かったんでしょうね。だから強くなったんだろうなぁ。
かたや人狼ゲームは30代になってから出会ってるので、ぜんぜん強くならない。『おもろいこと言えたら勝ち』みたいに思っている。
エンドレスに楽しめる
他には、ドミニオンでも遊んだし、スイーツが出てくるカードゲームでも遊んだ。

ボードゲームはエンドレスに遊べますね。
14時からスタートしたわけですが、24時近くまで続きました。
それでもあっという間だった。

もちろん、おやつや夕食、フリートークの時間もありました。
グロピザ
おやつはおぜんざい。夕食はピザでした。

ピザ生地だけ用意しておいて、トッピングは自由にやってもらいました。順当な仕上がり。
黒いピザがあったら驚かれそうだと思って、イカ墨ソースのピザを作ってみた。
イカ感がすごかったです。
口の中がイカに襲われる感じ。
普段は食べれないので、かなり思い出に残る。

少人数もいい
少人数では遊べない遊びがあるけど、1人の出番が増えるのがいい。
人数が増えれば増えるほど楽しいというわけでもなく、集まった人数に最適な遊びがあるし、それをちゃんとチョイスできるのが腕の見せ所。
そういう選択肢をまだまだ増やしていきたいなぁ。
満足してしまった
そんなわけで、とても楽しく過ごしてしまった。満足してしまった。今はハングリー精神が欲しいのに。
だから、大惨敗の方を強調して精神に焼き付けておこう!
悔しさをバネに、惨めさを力に!
目指せ、自分史上最高の自分!
募集中のイベントはありません