「やっぱ、日本酒は美味いなぁ」
こんにちは、京都伏見で土曜日の夜だけ営業している酒場のマスターwishigrowです。
2015年11月28日、石黒酒場#75を開催し、4名のお客さんと交流しました。
気心知れたメンバーで、自分も日本酒をちびちびと飲みまして、それを繰り返しましたので、結果的にはよく飲みました。
美味しかったです。
もう、12月になりますね、今後、というか来年をどう過ごそうかって思うことが多くなってきました。
4コマまんがのプロじゃないし
石黒酒場のお客さんにも、このワラクリが筒抜けなんですよ。
ですので、昨日の4コマまんがを読んでもらっています。
面白かったって言ってもらえたのですけど、こんな4コマまんがを描いたらどうかって、ネタを提案されたんですよ。
そのお客さんの体験談。
いや、プロじゃねーし。
人から聞いた話を4コマにするのって、めっちゃムズいやんけ。
しかも大人向けの話題やし。
なぁ。
まぁ、気が向いたら描くけど。
日本酒は腐るのか?
日本酒って腐るのですか?
僕の認識では、15度くらいアルコールが入っている日本酒は腐りはしないという認識です。
でも、当然劣化はするし、アルコール耐性の菌もいるみたいです。
しかし、食中毒を起こすような状態にはならないらしい。
まぁ、できるだけ早よ飲めって話ですね。
あったかいものを提供しないとダメなんだよね
石黒酒場っていうのを75回やりました。
おばんざいをバイキング形式で提供し続けましたが、これは心に残らない形式でダメだなぁって思います。
自分のために調理されたあったかい料理が心に残るんでしょうね。
袋から出してレンジでチンの料理でも、ぬくぬくで自分のために出されれば、その分の価値があるってことです。
サービス業はサービスにお金がかかってるんだもんなぁ。
やっぱ、自分はサービス業に向いていない。
未来志向やったけど
日本って、どんどん労働者不足になって行くんですよ、だから、居酒屋の接客サービスに人手を割く余裕はなくなっていくんじゃないかっていう未来を想像しています。
セルフサービスの居酒屋しかなくなるんじゃないかって思ってる。
もしくは、超高級な料亭みたいなところ。
でも、今の石黒酒場は未来の形式ではないなぁ。
だから、変えていかないとなぁ。
日本酒が旨かった
ちびちび日本酒を飲みました。
石黒酒場がなければ、1人で飲んでいるところだ。
1人で飲むよりは断然石黒酒場で飲む方が楽しい。
仲間がいる人は、その人達で集まって飲む方が楽しいやろうけどね。
次回
12月5日、12月12日は営業します。
これで、2015年の営業は終了します。
要するに19日と、26日は休みです。
年明けの営業日は来週までに考えておきます。
忘年会で忙しい人は、来なくていい。
1人で飲もうとしている人は、石黒酒場へどうぞ。
募集中のイベントはありません