こんにちは、ワラクリのwishigrowです。
今日は、特に書くネタを確保しておりません。
だから、考えながら書くパターン。
ワラクリって何だ?
このブログって本当は”クリエイティブ”がテーマなんです(だったんです)。
wishigrowがつくったものを発表していく場だと思っていた。
しかし、現在では何でも書いちゃえ!できるだけ毎日書いちゃえ!という場になっています。
だから、本来の意図からははずれている。
でも、書くのは楽しいし、反響も嬉しい。
そういう意味では、使っていくうちに役割が変わっていけばいいのかもしれない。
もっと面白く進化させていきたい。
書きたいこと
書きたいと思っているのは、下記ですね。
その1、”読んだ人が動いてくれるブログ”だったらいいなぁと思っている。
読んで『納得した』『勉強になった』で終わりではなく、『行きたくなる』『やってみたくなる』って思ってほしい。
けしかけたい。
その2、笑わせたい。
とにかく笑わせたいです。
そのためなら、自分の評価を落してもいいぞ。
その3、どんな風に貢献したかを報告する。
これを発表することで、自分にはどんな能力があって、どんな仕事ができるのかが明確になるはず。
分かりやすくしておくと、誰かを手助けできる。
その4、イベント告知とその報告をスパイラル。
人狼ゲームの会を告知して、実施して、そのレポートを書く。
実施状況がよくわかって、新しい人が参加しやすくなると思う。
人狼に限らず、色々な楽しいことを考えて、人を集めて、報告するっていうサイクルをぐるぐる回したい。
PDCAならぬ、PPPPサイクルかな。
プラン→プロモーション→プレイ→ポスト
上手くまとまった風になった。
その5、考えていることの整理のため。
考えながら書く時があります。
今がそうです。
書いたものを読むと、自分の考えが言語化されてて、とても便利。
『あぁ、こんなことを考えているのかぁ』とか『考えていたのかぁ』って思う。
まずは考えていることを伝えまくる
とにかく、『ああしたい、こうしたい』ってことを伝えまくるのはいいことだと思う。
それが人に伝わってたら、一緒に動くのがめっちゃ楽になる。
核の部分で何を求めているのかを理解してもらっていたら、そこを判断基準にしてもらえる。
いちいち個別の事を話し合わなくても済む。
逆に、『ああしたい、こうしたい』が理解されていないまま、作業だけ割り振っていたら、その場その場で話し合わないといけなくなる。
すごく効率が悪い。
いま頼まれている仕事は、後者の傾向が強くて大丈夫かなぁ?って思っている。
大胆な権限委譲ができない組織は、人が育たないし、大きくなれないんだよね~。
ブログ楽しい!
とにかく、ブログが楽しいです。
ここ2・3日で、3人から連絡をもらった。
知らない人です。
ワラクリが機能しているなぁと感じる。
どうせ時間を使うなら稼げるように情報発信すべきかなぁと思ってもいるのだが、
素を出せるメディアは心地よすぎて、やめられそうにない。
さて、考えながら書くと時間が長くかかってしまうので、明日はネタを確保しておこう。
そろそろ、ランチ情報かな~。
読んでくれた方、ありがとうございます。
また次回もよろしくお願いします。
募集中のイベントはありません