こんにちは、京都伏見でボードゲームの会をやっていて、そしてやり終えたwishigrowです。
2017年6月14日(水)“水曜ぼどげでしょう最終回”を開催し、9名のプレイヤーと遊びました。
『最後だから心置きなく遊ぶかー』って思っていた。
めちゃめちゃ楽しかった。
最終回
“水曜ぼどげでしょう”は2016年5月11日(水)にスタートして、月1回のペースで開催し続けました。
出会いあり別れありの1年間を経て、14回目を迎えた今回で最終回にしたのです。
これまでいろんな人に来てもらって楽しかったです。
ボードゲーム持参&インストしてくれた皆様にはとても感謝しております。
まぁまぁ京都のボドゲ界には貢献したと思っている。
ボドゲ会の開催者が増えたし、プレイヤー同士の出会いもあった。
だから満足しています。
ボドゲ楽しい
最終回だから自分も遊ぶぞー。
俺の強さを見せつけてやるー。
そんな風に遊んだんですが、めちゃめちゃ楽しかったですね。
スカルが楽しかった。
[amazon_link asins=’B00GYDLY8E ‘template=’ProductCarousel’ store=’wwwamazon07-22′ marketplace=’JP’]
シンプルやけど、ハラハラドキドキ感がめっちゃおもろい。
ドクロをめくった時はドーン!って音が聞こえそうなくらい衝撃を受ける。
そして笑うしかない。
レジスタンスアヴァロンをみんなでやるのも面白いな。
[amazon_link asins=’B00AZUU2NA ‘template=’ProductCarousel’ store=’wwwamazon07-22′ marketplace=’JP’]
お手軽人狼だな。
海の家を攻略できた時がうれしかったな。
水曜ぼどげでしょうのスタートのきっかけになったナショナルエコノミーの新バージョンもプレイ。
[amazon_link asins=’B06XSX9CRK ‘template=’ProductCarousel’ store=’wwwamazon07-22′ marketplace=’JP’]
岩を背負ってプレイするような重いゲームだが、世界観は好きだ。
そんな感じでボードゲームをとても楽しんだ。
最終回で原点に戻れたようだ。
ボドゲは気軽で楽しい。
カツカレー
1回目から食事はカレーだった。
7回目から定食になった。
今回は原点に戻ってカレー、そして定食で鍛えた揚げ物スキルを使ってトンカツ。
最終回にふさわしいメニューになったな。
全員で一緒に食べようと思っていて、となると10食分を一度に提供する、これはけっこう難しい。
しかし、それが結構スムーズに提供できたのですよ。
どこまで準備をしておくかっていうポイントが分かってきたんでしょうね。
スキルが上がっている。
その甲斐あって、食事中も和やかで、フリートークがとても良かった。
ペットの話とか家畜の話で盛り上がった。
いい交流ができた。
スキルアップ
実に奇妙な話だが、ボドゲ会を主催して料理提供スキルが向上した。
ボードゲームの所有数が増えるわけでもなく、場を仕切る能力が上がるわけでもなく、集客力も上がっていない。
しかし、料理を提供する能力がどんどん向上した。
もともと料理をする方なのですが、注文をもらってから調理するという経験はこれまでなかった。
それをするためには、下ごしらえをしとかないといけないし、作業スペースも大事。
ポイントがだんだん分かってきた。
学びがあったなぁ。
ちなみにこの経験のおかけで、母の配食事業の代理が苦も無く勤まったのだ。
奇妙だけど、なかなか面白い成長の仕方をするなぁ自分は。
これから
成長したり、いい出会いがあったり、ボードゲームにはとてもいい機会をもらえた。
嫌になったからやめるのではないし、うまくいかなかったからやめるのでもない。
自分の理想を追求したいだけ。
だから、もっと楽しくなるような方法があれば、ボドゲ会もまたやります。
クローズ気味の会や、大規模な交流会、コンセプトの強い会、教育をテーマにした会、色んな見方ができるしね。
またボドゲ会を開いた際には、よろしくお願いします。
というわけで、これまでありがとうございました。
と、
これからもよろしく。
募集中のイベントはありません