行く先々で踊り方が違って、『なんでなん?』って思っている。

2017年8月27日(日)“修学院題目踊・紅葉音頭”に参加し、踊りました。

こちらでも江州音頭が行われるのですが、地元独自の踊りがあるのかどうか?
同じ左京区なので錦林&養正と同じ踊りが行われるんじゃないか?
その疑問を解消するため行ってきました。

修学院題目踊・紅葉音頭

明らかにディープそうな感じでとても気になりました。
題目踊りは松ヶ崎で体験済みですが、紅葉音頭がかなり気になる。

毎年大日盆の日(の前日?)に行われるとのことで、8月27日と決まっているようです。

予備知識として、この時期、お盆と地蔵盆と大日盆が連続してやってきます。
いわゆるお盆は15日・16日あたりですよね。五山の送り火がありました。
地蔵盆は8月24日が本番らしいが、地域のイベントとしてはそれに近い休日に行われるのが多い。
大日盆というのは、大日如来のお祭りで8月28日が本番のようです。

というわけで、修学院の盆踊りは娯楽よりも伝統行事、あるいは祈りの色合いが強い盆踊り会ですね。
とは言え、お馴染みの江州音頭もあります。

人狼ゲームの後で

私は伏見で人狼ゲームの会を主催しており、第4日曜日はまさにその日。
いつもなら二次会もやって盛り上がるのですが、
「盆踊りあらしのミッションがあるので、みんなゴメン!」って言って、修学院に向かったのだ。

人狼会の詳細はまた後日記事にします。
参加者名簿を店に置いてきてしまったから。

開始時間

修学院の盆踊りですが、開始時間が分かりませんでした。
頑張ったけど19:00には間に合わなかった。
ですが、会場に着いてみるとまだ始まっていない。

紅葉音頭提灯

19:30頃に踊りがスタートするようです。

焼きそばを買って食べる余裕があった。
ジュース付きで200円!

修学院焼きそば

2つ食べた。

題目踊り

そろいの浴衣のおばちゃん達の行進から始まります。

修学院題目踊・紅葉音頭

詳しく感想を書きたいところなのですが、焼きそばに夢中であまりよく見ていない。
とにかくお腹が空いていたのだ。

ゆったりした踊りだったと思います。
念仏の詠唱も地味な感じ。

紅葉音頭

紅葉音頭もゆったりした感じです。
アカペラの念仏のようなもので踊る。
で、こちらは一般参加OKでした。

参加しました。

基本的には左右左右と体重移動させながら、手は6パターンで1周です。
偉い人に品物を献上するような振りだと感じました。

おばちゃんに「上手いなー」と言われた。

江州音頭

さて、本題の江州音頭です。
このために焼きそばで腹ごしらえをしたのだ。

生音頭でした、お囃子は太鼓のみ。
桜川虎若さんのチームだそうです。

音頭がスタートしたが、踊りだす人がいない。
地元の人の踊りを待っているのにー。
『しゃあねぇ、正調で踊るかー。』って振りを始めたその時、浴衣のおばちゃんが動いた。

「これは地元の踊りですか?」って聞くと、「そうだ」とのこと。
さっそく真似します。
ちなみに時計回りで踊ります。

しかし、動きが地味すぎて分からん。
おばちゃん、踊り慣れ過ぎてて、最小限にしか動かない。
わかりにくい!

そのおばちゃんは用事があるとのことで輪から離れたので、別のおばちゃんに付く。
おばちゃんからおばちゃんへ渡り歩く。
普通に生きてるとなかなか出くわさない状況だ。

徐々に分かってきた。
「手拍子2回→右足外に出す→左足外に出す、櫓を向きつつ左足後ろ→右足揃える→右足前→右を向くように左足を出す→進行方向を向くように右足→左足→右足→手拍子2回(最初に戻る)」

錦林&養正とは全く違う踊りだった。
左京区を一括りにしてはいけない。

行く先々で違う踊りが伝わってるんやけど、なんでなん?
誰が伝えて、誰がアレンジしたん?
不思議だ。

音頭のペースが遅い

修学院の踊りにも慣れました、自然に体が動くところまできた。
しかし、音頭のペースが遅い。
もう少しだけペースアップして欲しかったなぁ。
そうするともっと楽しく踊れた。

この振りでは腰ノリもできなくて、ピョンピョン縦ノリで踊りましたが、楽しくなるには速さが必要だったな。
惜しい。

学校の先生が踊りに来ていたようだ

今回、今までと違うなぁと思ったのは、小学校の先生数人が踊りに来ていたところ。
小学生が「○○先生がいるー」みたいなことを言っていた。

先生が率先して地域と交わり、児童と交わる。
地域密着のいい小学校なのだと思う。

まとめ

主催者の皆様、音頭取りの皆様、焼そば担当の皆様、ありがとうございました。
新しい踊り方を知って満足しています。

もっと閉鎖的なイメージを抱いていたのですが、オープンでした。
熱狂するには至りませんでしたが、思っていたより踊れた。

そういや、LEDライトが強すぎて明るいのはいいのだが、風情がなくなっていたかも。
程よい薄明りの方がいいのに。

歳を重ねたおばちゃんの踊りは最小限の動作になる。
真似をするなら動作の大きな人が分かりやすい。
やっぱ、若い人ほど動作が大きい。

さて、今期最後になるのだろうか9/2(土)の松尾大社に行きます。
興味ある方は同盆しましょう。
京都の盆踊り情報まとめ2017

募集中のイベントはありません

投稿者: 石黒わらじろう

京都の古い民家で暮らしている。 趣味はランニングとブログと盆踊りを含むフォークダンス。 別名義で書いた小説は映画の原作として採用された。 自分で建てた小屋にて暮らしていたことがある強靭な狂人。 地球にも自分にも健康な生活がしたい。

ディスカッションに参加

1件のコメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です