レベルが上がった気分。
さらに楽しめるようになった。
2018年1月27日(土)、“フランスのフォークダンス会プチバル”に参加してきました。
「足のはこびがすごいですね、プロですか♡」
「えくぼがとてもいいですね♡」
なーんて、言われました。
フランスのフォークダンス
寒い日が続いている。
雪もちらつく。
外に出たくない。
しかし、ダンスなら別だ。
ちじこまった体を悠々と動かす機会が必要だ。
そんなわけで、手際よく仕事をした後に、出町柳に向かい、そこから京都大学の方へと進む。
好きな音楽があって、それで踊れるのって最高
生きてりゃ楽しいことは色々ある。
その中でも踊るのが1番いい。
さらに最近気づいたことは、好きな音楽で踊るのが特に最高。
しかし残念ながら、フランスのフォークダンスの音楽はあまり知らない。
好きとか嫌いとかは無く、よく分からないというのが現状。
アイリッシュ音楽やサルサの音楽の方が好き。
だから今回は『まずは音楽を好きになろう、そして踊ろう。』って思ったのです。
その結果、いつもより楽しくなった!
単調な動作でも、音楽が好きでそれに合わせて体を動かすのなら、ものすごく豊かな時間になる。
新たな発見。
これはレベルアップだ。
wishigrow、フランスのフォークダンス、レベル4。
踊ると評価が高い
私は器用なタイプなので、色んなことができます。
好奇心も旺盛で挑戦者でもあるので、色んなことをやります。
お料理を作る、ブログを書く、人狼ゲーム会・ボドゲ会を主催する、プログラミングをする、酒場を運営する、木材加工する、マンドリンを弾くなどなどやるのですが、踊った時の評価が一番高いですね。
今日も女の子から、「足のはこびがすごいですね、プロですか?」って言われた。
あと、「えくぼがとてもいいですね♡」って。
これは、
完全に惚れられてますなー。
あは~ん。
でも、
男女関係については、器用ではない。
ドキドキ
そんな不器用な私ですので、ペアダンスなんかはドキドキします。
パートナーの女性と手をつなぐわけですが、レクチャーの時は待ちのタイミングがたまに発生します。
踊っていないのに、手を握りっぱなしになるんですよね。
『ん?今、手は離した方が良いのか?握り続けて良いのか?(ドキドキ)』って思います。
さらにその手を離す決断ができないままで、少しでも場所を移動しようものなら、
『あれ?デートしてるみたい。(ドキドキ)』なんていう雰囲気になってしまうのです。
あー、今回もドキドキしたなぁ~。
体はリズミカルに踊っています。
そして頭のなかでは妄想が踊る。
踊りすぎ。
まとめ
楽しかったです。
レベルアップも果たした。
体も頭もダブルで踊っています。
次回の情報はこちらをご覧ください。
→http://www.institutfrancais.jp/kansai/events-manager/categories/dance/