人生を変えるほどの遊びに出会ったことはある?
私はこれのおかげでジョギング習慣がついた。
そして人生が変わった。
ハッシュハウスハリアーズという遊び。
ハッシュハウスハリアーズ
すごく面白い遊びです。
いつもの道がチョークと小麦粉だけで冒険に変わる。
協力ゲームやし、ビールも最高に美味しい。
町を舞台にした鬼ごっこ風の遊びで、ウサギ役1名が道に印を残しながら走る、猟犬役が印を見つけながら追いかける、それだけ。
たまに行き先不明マークがあるので宝探しみたいな状態になる。
ゴールへの速さは競わず、美味しくビールを飲むために走る。
走った後のビールが最高に美味しいし、協力しながら走った人たちと一緒に飲めるのが最高に楽しい。
そんな遊びを花見シーズンに合わせて実施したのです。
花は散った
今年は桜が早かった、例年なら4/8はちょうどいいはずなのに、すでにソメイヨシノは散っている。
花見と題していた企画が成立しない。
Oh my gosh!
というわけで企画を縮小して、さらには参加者集めも積極的にできず、当日を迎えました。
コースづくり楽しい
まず7時起き。こういう早い時間に起きる必要のある遊びはたいてい楽しい。
で、9時からコースづくりに励みます。
仕事かよ!
走りながら印を書いていく。
これが面白い。
『後でこの道を通りよるんやろなー、はっはっはー。』ってテンションが上がる。
5kmくらいのつもりでしたが、6kmになっていた。
1時間かかって10時に。
猟犬スタート
11時に中書島駅集合。
私は荷物運びのミッションがあるので、原付バイクで行きます。
今回の猟犬は2名。力不足のせいで参加者が少ない。
ルール説明の後、11:13に猟犬たちがスタートしました。
(こっそり後を追いかけて写真を撮ってみた)
初対面の2人が一緒に走っているという謎のシチュエーション。
ゴール
猟犬たちは印を頼りに走っている間、私はバイクを家に停め、2人の荷物を運び、ビールを買い、ゴール地点で待機。
『1時間経ちそうなのにゴール地点に来ない、ヤバいぞ。』って思った頃に猟犬たちがゴールしました。
ちょうど1時間でゴール。
ゆっくりのペースだったようでさほど息も上がってない感じ。
猟犬たちは「楽しいコースだった」と言ってくれた。
「後半、雑になっていた」とも言っていた。
その通りでございます。
八重桜とビール
ゴールはビール。
ソメイヨシノは散っているけど、八重桜が満開。
風が強くて肌寒いけど、凍えるほどではない。
スポーツ観戦の話やプログラミングの話をしました。
さて、このゴール地点はどこか分かりますか?
中書島駅から1時間圏内です。
宇治駐屯地
ゴール地点は宇治駐屯地です。
桜まつりで一般開放の日。
カレーと豚汁
他にもみたらし団子、餃子、揚げパンを買って食べた。
太鼓の演奏
展望塔
内部に入れて良い景色が見れます。
明治28年建立レンガ造り、元は水槽塔とのこと。
次は盆踊り
参加します!
人生を変える遊び
さて、このハッシュハウスハリアーズという遊びのおかげでジョギング習慣がついたことはすでに述べた。
ジョギングにはビックリするくらいの健康効果があって、
痔が治る、冷え性が治る、乾燥肌がマシになる、アトピー性皮膚炎が緩和される、風邪をひきにくくなる、花粉症もマシになるなどいいことづくめ。
また、ストレス発散にもなるし、姿勢も良くなる。
経済的にはうだつの上がらない私がのびのび生きていられるのも、健康という資産を持っているからかも。
それはこの遊びのおかげ。
出会いに感謝だ。
遊びたい人へ
私のハッシュハウスハリアーズはただの真似事で、単発のイベントです。
定期開催している会がありますので、興味のある方はそちらに参加してみて下さい。
「hash house harriers」が正式名称、ググってみてね。
ただし、英語文化&下ネタ文化があるのでご了承の上で。
私の人生を変えた遊びですので、たまにこのスキームをつかった企画をやりたい。
走った先がBBQ会場だったり、盆踊り会場だったり。
お楽しみに。
人生は一度きり、良い遊びを楽しみましょう。