こんにちは、wishigrowがワラクリよりお送りしますのは、4月の活動まとめです。
3週連続でキャンプをしたので満足感もあり、寂しさもある。
4月の総括
4月の週末はキャンプがほとんど。4週あるうちの3週は志賀の謎の土地で過ごす。走ったり、雨に打たれたり、警察がきたり、琵琶湖の水が冷たかったりで、へとへとに疲れる。その疲れを京都に帰ってきて癒すという日々だった。地元の桜の木の下で寝てみたりもした。
疲れを取ることの大事さが分かったし、それには屋根と壁と床が大事だと分かった。
だから「家のない生活」というのは諦めていて、今はデュアルライフ、すなわち志賀と伏見の2拠点生活を目指している。
ソロキャンプですから人と交流していない。その点では寂しく過ごしているのだ。
キャンプ
キャンプばかりしていたので、これしか書くことが無い。
4/6~8、4/13~15、4/20~22、この3回は志賀に行った。4/9の夜には地元の桜の木の下で寝てみた。雨だった。
疲れるし、苦労もしている。
しかしなぜキャンプに行くかというと、秘密基地遊びが楽しいから。そしてそれから帰ってくると心がスッキリする。日常のあれやこれやが小さく見える。

今後は志賀や堅田で地域貢献をして、友達を作って、ちゃんと拠点にしていきたい。
もう1つはキャンプ部を立ち上げます。6/1.2にやるので興味ある方は空けておいて下さい。
その他
サルサダンス1回。
フォークダンスは0回。
ダンスは少ない。疲れがとれていないと踊りに行けない。
伏見スイーツ人狼ティラミス会を主催して14名が参加。
ティラミスを週に4個作った。
そのうち1個はとある設計事務所の周年記念パーティーに持って行った。

ランニング
ランニングは不調です。スマホが壊れてログを取れない日々があった。
たぶん8回ほど走って60㎞くらい走っているはず。
今後は河川敷に苦手な草が生えてくるので、住宅地を走ることになるけど頑張る。
月に100kmは走るぞ。
演奏
マンドラでアイリッシュ音楽を練習している。
本番がないので情熱は低下気味です。
動画は4/19にUPしてみました。「 The Kesh jig 」
アイリッシュの超定番「the kesh jig」をマンドラで弾きました。わざわざ公園に出かけて。
— wishigrow (@wishigrow) 2019年4月19日
2か月くらい練習したと思うのですが、この程度でゴザル。
人前で弾いているわけでもないのに野外に出ただけで緊張するショボさよ。 pic.twitter.com/4NoUM90T6u
バンドを組まなきゃだな。
5月になったらやりたいこと
GW中にキャンプ、盆踊り、登山をする。
第3週の土曜におダンス会を企画しているが、ダンサーの反応が鈍く中止になるかもしれない。
志賀の土地に小屋が欲しいのだが、まずはウッドデッキから。工具を揃え、資材を買うところまでは絶対やりたい。
手作り筏を作って琵琶湖で遊ぶのもやりたいんだよなぁ。
5月もあっという間に過ぎていきそう。
平成の最後に
今日で平成が終わる。
平成に愛着なんてないけど、思うと人生の4分の3は平成を生きている。
30年前の自分が何を思っていたかは覚えていない。
何かに夢中になっていたのだろうか?
きっと兄弟間の小さなことでイライラしてたり、学校のことでクヨクヨしてただけちゃうかなぁ。
明るく元気な男の子だった覚えはないぞ。
そんな男の子は30年経って私のようになりました。
これからの20年をどう生きるかは決まっていて、死ぬ時に『もうやり尽して後悔はない。』って思うこと。
だから、憧れに手を伸ばす日々を刻んでいきます。
平成31年の卯月に私に関わって下さった皆さま、ありがとうございました。
また、平成中に出会って一緒に遊んで下さった皆さまもありがとうございました。
よい令和元年をお迎え下さい。
募集中のイベントはありません