こんにちは、京都の盆フェスダンサー石黒わらじろうです。
2019年8月25日(日)、長岡天神夏まつりに参加し、盆踊りを踊りました。
良かったです。魂がスパークした。
長岡天神夏まつり
この長岡天神夏まつりは、長岡京市が最もスパークするイベントです。集客がスゴイ。
地元の小学生・中学生・高校生が中心ですが、めっちゃ人が集まります。賑わいまくり。
私はこのお祭りに好意的。なぜなら昔ながらの日付固定式だからです。
8/25って決まってて、土日の場合もあれば平日の場合もある。こういう客に媚びないお祭りがいいんですよね。
露店も沢山でますが、茅の輪くぐりと久世六斎念仏と盆踊りが一度に楽しめるのでなかなか贅沢ですよ。

ここの生ビールが安いうえに、さらにまけてもらったりした。感謝。
久世六斎念仏
最近、素人の伝統芸能の良さが分かってきた。
こういうのを脈々と受け継いていくのは難しいことですよ。
ちゃんと見ると面白い。
お囃子の音色もいい。

見応えあった。
長岡京音頭
この長岡京の盆踊りの一番の見どころは、たむろしている若者たちを押しのけて、浴衣姿のおばちゃん達が輪を作るところです。

こういうレベルで人がいるし、行列ができてるその横で、無理矢理に輪を作るのですよ。これがすごいんですよ。揃いの浴衣の群集心理でおばちゃん達はかなり強くなっている。
そして唐突に盆踊りが始まって、驚くオーディエンスたち。
昭和以降に作られた地域の音頭は嫌いなのですが、人を押しのけて踊りだすシーンは大好き。最高です。
江州音頭
長岡京音頭が3周くらいあって、その後は生の江州音頭です。錫杖と太鼓だけのシンプルな構成。
踊り子は多いし、ガチ勢も多く集まっていて、めっちゃ盛り上がりました。
序盤は正調でしたけど、いいタイミングで浴衣のおばちゃん軍団が地元の踊り方をやり始めて、私もそれに参加。難しかったのですが、飽きなくて良かったです。
ずっと楽しく踊れました。
人狼の知り合い
まさかこんなところで、人狼ゲームの知り合いに出会うとは。
1人はスタッフ的なポジションで参加していたようです。
その子が踊っていたので、ちょっと喋りながら踊ろうかと思ったら、その前にいた人も人狼ゲームの知り合いだった!ちなみにこの二人同士は知り合いではない。
住まいは長岡京だからあり得るとは思ったけど、こんなところで出会うとはビックリ。
2人とも好みの女子なので、かなりテンションが上がった。
女子中学生?
あとは、いつも通りのお節介を発揮して、輪の周りで踊りたそうにしていた、おそらく女子中学生、もしかしたら女子高生2人組に「おいで、おいで。」って言って、最終的にはその子が持ってたハンドバックをグイって引っ張って輪の中に入れた。
「右、左」とか言うと、キュウリくわえながら踊っとった。
2人ともミニーちゃんみたいなリボン型のカチューシャをおそろいでつけてたから、「ディズニーランドと間違って来たんやろ。」ってボケたんですが、全然ウケてなかった。
1周まわったら、「ありがとうございましたー。」って輪から抜けていった。
可愛いかった。
踊りにくいけど楽しい
狭いし、人多いし、荒い砂利やし、傾斜してるし、踊りにくいんです。
でも、聞かせる生音頭やし、ガチ勢多かったし、好みの女の子も多かったし、存分におちょけられたので、めっちゃ楽しかったです。
魂がスパークした。
良かったなぁ。
さて、京都の盆踊りは来週でほぼ終わりですね。
盛り上がっていきましょう。>>京都の盆踊り情報まとめ
募集中のイベントはありません