こんにちは、2020年の下半期が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
2020年7月1日(水)、京都に結界を張る部の活動として松尾大社に参拝しました。
雨が降ってなくてよかった。
京都に結界を張る部
毎月1日に神社にお参りし、リフレッシュするとともに、色んな神社に詣でることによって結界を張る気分を味わおうという企画、これが京都に結界を張る部です。
1月は日向大神宮、2月は岩屋神社、3月は宇治上神社、4月は石清水八幡宮、5月は長岡天満宮、6月は大原野神社に行きました。
本来は何人かで活動したかったのですが、コロナの影響で集団行動がやりづらく単独行動になっています。ほそぼそと1人で頑張っている。
悩み事
実は悩み事を抱えていて、スッキリできない朔日を迎えています。
悩み事が1つや2つなら抱えて生きていけるけど、4つくらいになると一気に鬱になりますね。どよーんって。
動けば解決できるのですが、手間がかかったり、初めてのことをやらねばならなかったり、金が必要だったりして停滞する。
何から手をつけるか考えるのも思考力が必要で、気持ちも焦ってイライラしてると人間関係もこじれてしまう。
そういうメンタルな状態でのついたち参りですので、ちょっとめんどくさかった。
半分リフレッシュ
いつものついたち参りは清々しい気分になってリフレッシュできるのです。目的地に向かっている時のワクワク感が心地よいのです。
しかし今回は、悩みを引きづったままだったので、どんよりした気持ちでバイクを走らせた。
京都の西の方には土地勘がないので、無駄に太秦とか通ってしまって、渡月橋を渡ってしまった。

あまり走らない道を走ったので、悩みからはちょっと解放されて、半分だけリフレッシュになった。
松尾大社
松尾大社にお邪魔するのは久しぶりです。
2年連続で盆踊りに参加したのですが、たしか去年は行かなかった。

茅の輪がありました。前日に夏越の祓の神事が行われたのではないでしょうかね。
ついたち参りが活発
これまで京都近辺の6か所の神社に参拝しましたが、もっともついたち参りが活発でした。
月次祭が行われるし、おついたち祓串というスペシャルアイテムが授与されるし(初穂料500円)、力が入っている。
ですので参拝者も多く、信心深そうなガチ勢の皆様も沢山いました。
信者の信仰心こそ神様のパワーの源ですので、松尾大社はかなりのパワーがありますね。京都屈指だな。

おみくじ
おみくじは吉でした。

心の迷いですって、考えても分からんことは分からんって。
7つ目の結界
7つ目の結界を張りました。四条通以南は結界の範囲内になった。

三条通りは範囲外ですので気を付けて下さい。
予告、8月以降
8月1日(土)は建勲神社に行きます。
それ以降は下記です。
9月1日(火)、上賀茂神社
10月1日(木)、下鴨神社
11月1日(日)、吉田神社
12月1日(火)、城南宮
つづく
募集中のイベントはありません