「かっこいい銀行印ができたんやけど。」
こんにちは、3児の父親、wishigrowです。
しかーし、逃げていった妻に子どもたちを連れ去られてるので、もう半年も子どもたちに会っていない。
ジバニャンの絵を描いたり、動物の絵を描いたり、絵本を読んだりして遊んでくれる人と急に会えなくなったので、子どもたちは寂しい思いをしていることだろう。
でもまぁ、安心してくれ子どもたちよ。
遠くからでも面白がらせる方法を、いま考えているところだ。
で、この離婚問題は、妻が話し合いに応じず、離婚裁判に移行しているところです。
離婚したいのなら「離婚したい」って言ってくれたらいいのに、いきなり調停や法廷に話を持ち込むから、よけいややこしくなる。
半年経ったけど白黒つかず、父親としては子どもたちに養育費を払っていない状況です。
養育費を払う意思はあるんだ
現在wishigrowは定職についておらず、自分らしい稼ぎ方を構築中なので低収入ですが、養育費を払う意思はある。
でも、妻名義の銀行口座に振り込むのは絶対に嫌だ。
気分が悪い。
愛すべき子どもたち名義の口座を開設すれば、快く入金できるはず。
毎月続けること考えると、この気分の良さが大事だと思う。
銀行印が必要だ
口座開設には『銀行印が必要だ!』って強く思いました。
(本当は、自分が使っている印鑑でも可能です。)
『子どもたちの名前が入っている印鑑を作ってもらおう』って思いました。
『うちの子どもたちの名前は複雑な漢字をつかっているから、高くつくかもなぁ~』って思ったりもしました。
そうだ、イラスト入りの印鑑をつくろう!
印鑑にイラストが入っていても、銀行印として登録できます。
そして、オリジナルイラスト入り印鑑もネットで簡単に作れる。
すでに3兄弟それぞれのイラストはTシャツでも活躍中だったので、印鑑用にデータをいじるだけ。
僕のイラストは輪郭をくっきりさせているから、白黒印刷やハンコに最適。
(これは2012年の9月につくったTシャツ)
イラスト入り銀行印の完成
ネットで発注して、1週間後くらいで届いた。
すごく、かっこいい。
そして、とりあえず5万円づつ入金しようと15万円用意した。
しかし・・・、
本人確認書類が手に入らない!
さぁ、いざ口座開設だ!って思ってみたものの、『書類がいるよなぁ・・・』って我に返った。
郵便局に言って尋ねてみたところ、子どもの口座開設には”健康保険証”が必要だって。
「手元にないぞ。」
他には?
”住民票”や”母子手帳”でもいけるらしいが、すでに世帯分離されてるし無理。
というわけで、肝心の口座が作れないー。
ガーン!
いい方法あります?
なかなか理不尽な世の中だ。
何かいい方法がないか考え中です。
今こそ”ビットコイン”ってやつに手を出してみようかな・・・?
最後に宣伝
ハンコづくりにも最適なオリジナルイラストをつくってみませんか?
wishigrowが丁寧に作画しますよ。
似顔絵イラストは3000円~
オリジナルキャラクターづくりは10,000円でいかがでしょう?
(ハンコやTシャツをつくると、その費用が別途必要です。)
お気軽にお問い合せ下さい。
メールを送る
私は奥様とお子様の関係が悪くなるのを心配したのではなく、
やはり、大好きだろう父親が母親のことをよく言っていない状況がよくないんではないか、と思ったのです。
お二人の言い分も違うでしょうし、そこにお子様を入れるのはまだ早いと思いました。
まずはお二人が決着をつけられることですね、、、。
出すぎた発言で気を悪くされたら謝ります。
返信ありがとうございます。
繰り返しになりますが、偽りなく書いておくことが大事だと思います。
妻のことを悪くいうつもりはありません。
妻の行為によって、自分がどう思ったかを書いているだけです。
子どもたちはまだこの文章が読める年齢ではありませんし、今後この文章を子どもたちが読んだとして、父親の思っていたことが分かることはいいことだと思います。
この先、子どもたちに会えないまま自分が死ぬ可能性もありますし。
書く文章によって、誰かが傷つくのは不本意ですが、それを恐れて、自分が思っていることを書けなくなると、うわべだけの薄っぺらなものになってしまいます。
そんな風に生きていきたくないんですよね。
そういうスタンスでいます。
こんばんは、ブログ拝見させていただきました。
お子様はとても変わったお名前をしているのですね、
それならば余計にネットで流してしまうのは早計だったのではないでしょうか?
お子様の名前がわかれば、奥様もわかるかもしれません。
このブログはwishigrowさんの発信の場なので、好きなことを呟かれたら良いとは思いますが、
常々あなたは 妻に出て行かれた男、、、ですなどの書き込みをされていますよね?
今まで、色々なことがあったのでしょうが、奥様が話しあいをせずに出ていかれたとしてもどちらが100%悪い、という事はないと思いますが、
あまり、特定されるような内容を載せると結局はお子様を傷つけてしまうこともありえますよね、
私も離婚経験者ですが、子供に父親の文句を言ったことは一度もありません。大きくなったら理解できるように話したいとは思いますが、
もしこのブログをなんらかの形でお子様が知り、お父さんがお母さんのことをこんな風に言っているのだと思ったら、良いことはひとつもないと思います。
それこそ子どもは関係ないのですから。
あなたが奥様に抱く感情はお子様に見せるべきではないと、私は思いますが?
名前載せなければ別にいいと思うのですが、、、。
コメントありがとうございます。
夫婦の結果は子どもの目から見ても明らかなので、事実を隠さず、偽りがないことが大事だと思います。
妻は子どもたちにとって、現在もいい母であると思いまするので、今回の記述で信頼関係が壊れるとは思いません。
これを子どもたちが読んでも大丈夫です。
とは言え、一部意見を取り入れ、記述を削除しました。
色々とご心配いただき、ありがとうございます。