こんにちは、wishigrowです。
Facebookのアイコンをフランスの国旗カラーであるトリコロールに変換する機能が出回っています。
これは、フランスのパリ中心部で起きた同時多発テロの追悼や平和を願うためだそうです。
11月13日の21時過ぎに最初のテロが起きて現在は16日。
この3日間でFacebookにこの機能が追加され、そして批判的な意見も巻き起こっているし、スパム疑惑もうまれています。
賛否
追悼や平和を願うために、プロフィールアイコンを変更する人もいる。
しかし、それに違和感を感じる人もいる。
wishigrowはアイコンの変更にはのらない。
「何でフランスだけなん?」
「平和を願うだけじゃなく、考えることがあるのでは?」
などと思ってしまいます。
賛否はともかく、犠牲者が120人を超える痛ましい事件が起きたことが現実ですので、事件の背景も含め平和について考えないといけませんね。
こういうのはアメリカの文化なのかな?
Facebookはアメリカの企業ですよね。
やっぱり、フランスとアメリカは仲良しなのでしょうか?
『フランスの痛みに共感していますよ。』っていう意思表示ですよね。
誰かの痛みに共感して、それをさっと表明するのは良い文化だと考えます。
でも、本当のところは、毎日、どこかで誰かが被害を受けている。
自分の周りはいつもの日常ですが、ニュースを見ると痛ましい出来事がたくさん!
だから本当は毎日、誰かの痛みに対して、慰を表さないといけないことになる。
めんどくさいからやめちゃおう、
”痛ましい出来事”の全てを。
Webサイトの背景色をトリコロールにする方法
で、wishigrowはWebサイト制作とかしていますので、Facebookのプロフィール画像ではなく、このワラクリでパリ市民の平和とそこにつながるすべての平和を願って、背景色をトリコロールにしようと思いました。
背景をこんな風に指定します。
.bg-france{ background: linear-gradient(to right, #33f 0%, #33f 33%, #fff 33%, #fff 66%, #f33 66%); }
最新のブラウザで表示させるだけなら、これだけでOKですね。
(古いブラウザも含めて対応させるなら、ベンダープレフィックスが必要です。)
↓のようになります。
テロも戦争もなくす方法をみんなで考えよう
とりあえず、3日間だけは背景色をトリコロールにしておきます。
3日過ぎても平和については考え続けないといけないけどね。
実は、以前書いたこれが人気記事なのです。
→僕は戦争を無くす方法を知っている
戦争をなくす方法について知ってる人いませんか?
ワラクリに寄稿してみませんか?
可能な方はご連絡下さいませ。
メールを送る