こんにちは、パーティー大好きwishigrowです。
パーティーピープルたる若者たちがいるそうです。
これからの消費を引っ張っていくのではないかと指摘されている。
現在、wishigrowは遊ぶことに燃えているので、パーティーピープルなんじゃないかと思いました。
本書を読んでみた結果、とりあえず違います。
何が違うか、パリピとは何者か、について。
パリピとは?
パーティーやクラブイベントなど賑やかでキラキラした集まりに参加して大騒ぎするのが大好きな若者たちのこと。
パーリーピーポーの略でパリピです。
今、そういう若者たちが、トレンドを作っているそうですよ。
例えば、ハロウィン、自撮り棒、リムジンパーティー、ナイトプール、オクトバーフェストなどなど、パリピが流行らせたとのこと。
基本的には都内に住んでいて、イベント大好き、友達が多くSNSを駆使する、楽しむためにはお金・時間・労力を惜しまない、裕福、というのが特徴らしい。
この時点で、自分とはかなり違うなぁと思うところ。
しかも、仲良くなれそうな属性の人たちではないなぁ。
いや、むしろ苦手だ。
たぶん「こいつらバカだな。」って思う。
マーケティング用語でいうと、アーリーアダプター
商品が流行っていくときの流れがありますよね。
新商品購入に対する消費者の態度を5つに分類したのがイノベーター理論。
マーケティングを勉強しているとたまに出てきます。
新商品を使ってみる人たちを早い方から順番に
イノベーター → アーリーアダプター → アーリーマジョリティ → レイトマジョリティ → ラガード
と名付けられています。
パリピは情報収集も積極的で、早い段階で購入するし、目に留まった商品はヒット商品になる可能性が高い。
アーリーアダプターの役割を担っているとのことです。
普通の人がトレンドを作る時代
昔はテレビや雑誌や広告会社がトレンドを作っていた。
しかし今は、SNSなどで普通の人が自由に発信できる。
だから、テレビや雑誌もそれに追従するばかりになってきている。
話題や情報がホットでありさえすれば、発信者が誰であれ耳目を集められる実力主義。
そういう時代になっているようです。
wishigrowもこのワラクリで情報を発信しまくってますけど、全然トレンドを作れませんねぇ。
(いや、作っちゃマズいだろ。)
今の日本を生きる大事なマインドだと思う
直感的に楽しいことに飛びついて、行動も早い。
ノリが良くて誰とでも仲良くなり、友達も多い。
将来への不安もなく、現在の幸せを噛みしめる。
楽しさを拡散していく姿勢。
どんな状況でもアゲアゲで人生を楽しむプロ。
先の見えない社会において、自分の嗅覚を頼りに楽しんで生きる。
自分もそうやって生きていこうと決意しているところです。
まとめ
wishigrowは年齢的にも性格的にもパリピとはかなり違っています。
ただし、今の時代に応じた生き方だとすると、考えに共通する点があるなぁと思う。
いつでもいつまでも楽しく生きていたい。
そうですね、目指していきましょう。
いくつになってもパーリーピーポー!
119!
ピーポーピーポー!
[amazon_link asins=’4106106647 ‘template=’ProductCarousel’ store=’wwwamazon07-22′ marketplace=’JP’]