こんにちは、京都で遊ぶwishigrowです。
彼女ができてからというもの、ライトアップイベントに足が向く。
2016年10月2日(日)、”西本願寺花灯明”へ。
謎解き企画が主目的だったのですが、ライトアップがあるなら見に行こうってなりますよね。
飛雲閣が素敵でした。
(先にこちらの記事を読んだ方が話がつながるかも→西本願寺の門前町で謎解きゲーム。謎は解けても、彼女の心は解けない)
西本願寺のライトアップ
現在西本願寺は、門主さんの代替わりでお祭りムード。
このライトアップもその一環です。
なんと、西本願寺史上初のライトアップらしいですよ。
これは見に行かねば!
ヒイヅルcafeでしばし待機
西本願寺門前町の謎解き企画を楽しんで、ゴールしたのが17時の少し前だった。
ライトアップは18時30分からなので1時間以上空いている。
というわけで、堀川七条を東に少しいった”ヒイヅルcafe”でお茶することにした。
自家焙煎珈琲がこだわりのお店。
マスターとは謎解きの話や、”ジェイソン・デヴィッドソン”の話で盛り上がりました。
話しやすいマスターです。
こっちが注文する前やのに、話が弾んでしまい、心の中で『メニュー選ばせろよ~。』って思ってた(笑)
そして彼女は、謎解きでご機嫌斜めになっていたのだが、チーズケーキを食べて治ったようです。
ゆったりできた。
まさかの再会
18時には日も暮れてきて、西本願寺の受付けへ向かうことにした。
龍谷ミュージアムの裏に、交通整理をしている紫色のジャンバーを着た職員さんがいた。
「あっ、さっきの・・・」
謎解き中についてきたお助けキャラの兄ちゃんだ。
まさかの再会。
色んな役割を果たしてるんだな、兄ちゃん。
入場について
と、前置きが長くなりましたが、ここからライトアップの話です。
まず、西本願寺の北側にある”聞法会館”という場所が入場口になります。
入場料は気持ちのある方は500円とのこと。
(↑気持ちあります。)
だだっ広い場所でしばらく待たされて、順番に呼ばれます。
そしていよいよ、ライトアップの本会場へ。
阿弥陀堂と御影堂
西本願寺の中の一番巨大な建造物である、御影堂。
そして北にあるやや小ぶりの阿弥陀堂。
両方がスポットライトで照らされています。
ぶっちゃけた感想としては大味な感じ。
建物が大きいだけに、大雑把な印象を受けました。
イルミネーションでもないし、プロジェクションマッピングでもなく、色が変わるだけ。
正直に言おう、『値打ち無いなぁ』って思った。
要するに立派すぎて、ライトップに向かない建造物なのかもしれない。
飛雲閣
気を取り直して、飛雲閣に。
飛雲閣は、金閣・銀閣に並んで、京の三名閣に数えられるとか。
閣と言えば、南禅寺の水路閣を思い出しちゃいますけどね。
で、この飛雲閣がとっても素敵でした。
左右非対称で、面白い形。
遊び心のある3階建て。
夜の闇を背景にして、光を浴びて浮かび上がる楼閣は幻想的。
池の水面に映る飛雲閣も、少し揺らいで美しくまぶたに焼き付く。
まさに、雲の上の建築のような趣だった。
満足!
(ちなみに写真撮影は禁止、ルールを守って楽しみましょう。)
彼女と一緒なら
こういうイベントには、待ち時間がありますよね。
彼女と一緒なら、その時間も全部楽しめる。
だから、「一緒に来れて嬉しい」って言うと、彼女も嬉しそうだった。
イベント概要
期間 | 10月1日(土)~10月10日(月)
受付開始 | 17:30頃~
開催時間 | 18:30~21:30(最終入場 21:00)
イベントの公式ページはこちら
→西本願寺花灯明
まとめ
今度ヒイヅルCafeに行ったら、ホットケーキと違うコーヒーを頼んでみよう。
飛雲閣のライトアップはとてもよかったし、西本願寺の他の建物も拝観してみたい。
夜間のライトアップイベントに彼女と行けるのは本当に幸せだ。
紅葉の時期のライトアップが待ち遠しい。
[amazon_link asins=’4569834108 ‘template=’ProductCarousel’ store=’wwwamazon07-22′ marketplace=’JP’]