「前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、
前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、
前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、」
って。
2018年2月25日(日)宇治川ハーフマラソンに出走してきました。
しんどすぎて自分を勇気づけざる負えなかった。
なぜ走るのか?
「なんでしんどいのにマラソンなんかするの?バカ?」
って思いませんか?
私もやる前はそう思っていたのです。
私が走るようになったのには経緯があって、
- HHHというジョギングゲームに参加して遊びたいから走りはじめる。
- ビールを美味しく飲むために走る。
- ジョギングの健康効果に気づき、健康維持のために走る。
- レースに出てみるようになる。
最近は自分にプレッシャーをかけるためにレースに出るって感じ。
そんなわけで、宇治川ハーフマラソンには3年連続の出走になります。
サボりすぎ
上記のように書くと真面目だなぁと思うかもしれませんが、そんなことはなくて今回はトレーニングをサボりすぎました。
特に筋トレを。
『今日は動きたくない!』って、こたつでぼーとする日を何度も過ごした。
あまり気合が入ってなかったんでしょうねぇ。
そしてこのトレーニング不足はレースのしんどさに跳ね返ってくる。
宇治川マラソン2018
天候には恵まれていて、くもりで気温は8℃。
走るにはちょうど良い。
参加者は2560人がエントリーしていて、ハーフマラソンに限れば1402人。
(ここから当日キャンセルの人がいます)
走る前の段階では、『今日はイケるんじゃないの!』って思っていた。
筋力不足
走り始めると筋力不足を実感しました。
序盤から筋肉疲労がすごい。
快調に走れたのは最初の3kmくらいで、その後はずっとしんどいままでした。
とにかく、足の踏ん張りが効かない
どんどん追い抜かれる。
マラソンは積み重ねが如実に現れる。
私を追い抜いていった方々は私よりもトレーニングを積み重ねたのでしょう。
そういうスポーツ。
勇気づけざる負えない
イメージしているように足が動かないんですよ。
悲しかったです。
自分を勇気づけざる負えなかった。
「前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、前へ、」
って。
記録
「2時間1分24秒」でゴールしました。
2時間を切りたかったので、残念な結果です。
ちなみに
2016年は「2時間5分8秒」
>>どんだけマゾなコースやねん、宇治川マラソン2016
2017年は「1時間56分13秒」
>>ライバルがいると面白い!宇治川マラソン2017
ちょっと悔しいな。
マラソンって
マラソンって日々積み重ねるしかない。
サボると積み重ねたものがなくなる。
マラソンは割に合わない。
な~んてね。
記録は気にしないでおこう。
走った日々が自分にとってのご褒美。
21km走れる体がここにある。
今後もうまく自分を奮い立たせて走ろう。
これからの季節はトレイルランニングがいいかな。
募集中のイベントはありません