こんにちは、京都の盆踊りあらし石黒わらじろうです。
正しくあるか、楽しくあるかでせめぎ合っています。
2018年7月27日(金)“向島南夏祭り”に参加し、盆踊りを踊りました。
第1回目でトラブルもあったようですが、成功だったと思います。
向島南夏祭り
向島はご存知でしょうか?
ムカイジマと読みます。
京都市伏見区の南に位置していて、巨椋池を干拓した上に建っている向島ニュータウンは聞いたことのある人もいるかも知れません。
豊臣秀吉の時代には向島城というのがあったようですよ。
この向島なのですが、少子高齢化の煽りを食って小学校の児童数がどんどん減ってきている対策として、3つの小学校が1つに統合されるのがちょっとしたニュースです。その名も向島秀蓮小中学校です。名前カッコいい。
ちなみに、中学校も合体。
こういう新設の学校には優秀な先生が集められる傾向にありますので、小学生を育てられている方は向島秀蓮学区はオススメかもね。
そんなこともあり地域コミュニティの機運が高まっているようで向島南夏祭りというのが初開催されたのです。
かなり気合が入っているようで、15:00~21:00というびっくりするようなロングタイムなイベントになっています。
盆踊りもプログラムに加えられ、志賀國天寿一門会が音頭取りとして迎えられています。
盆踊り
小学校のグラウンドに櫓が建てられ、提灯がぶら下げられています。
広々としており環境は良いです。
天候にも恵まれ、猛暑の夏にあっては涼しい方でした。
初回ということで、音響設備にトラブルがあったようですが何とかされたようです。
取材なのか企画なのかTV局のスタッフとカメラも入っていました。
18:30から盆踊りがスタート。
見本
さて、今回の盆踊りにおきましては、私重要な役割を担っております。
踊りの見本になんなきゃいけないんですよ。
初回なので地元の踊り手が十分に育っていないから。
ですので、率先して踊り始めますし、完全に踊りのリーダーですね。
踊りの道を切り拓いていく、俺が!
みたいな。
地元のおばちゃん達が踊れそうなもんなのですが、伏見ではテープ会が主流になっていて生音頭会がないし、江州音頭も1振り少ない変な踊りが伝わっているのです。
だから私が見本になるのです。
盆踊り2年目の私が。
『いつもと同じことをやるだけやー』と自分に言い聞かせる。
子どもたち
率先して踊っていますと、子どもたちがめっちゃ集まってきました。
私の後ろにぞろぞろ20人くらいがついてくるのです、団子状態で。
ハーメルンの踊り子かよ!と思いました。
私は一生懸命に分かりやすい振りで踊るのですが、子どもたち、全然覚えやがらねぇ。
『歩いてるだけやないか!』みたいな子どもがたくさんです。
せめて手拍子だけは合わせようと努力したところ、みんな楽しそうに手を叩いていた。
あと、後ろで団子状態になっているのは良いのですが、私の進路をふさぐ子どもがいるのです。
めっちゃ邪魔でした。
しかし、純朴な眼差しで見つめられるので邪険にもできない。
そんなわけで、本当に踊りにくかったのですが、子どもたちが踊りの輪に入るのが大事だと思うのでいい役割は担えたと思っています。
エンドレス
上記のように重要人物なので、休憩するわけにもいかず最初から最後まで踊り続けました。
1時間と15分くらいですね、なかなか疲れました。
後半に差し掛かって省エネモードで踊っていたら龍粋華さんに『お前らしくねーぞ』みたいな目で見られた。
いやいや、たまには省エネモードにもなります。
でもまぁ、序盤に省エネして後半になるにつれて勢いづいて踊るべきですよねー。
まだ経験が足りない。
楽しく踊るか、正しく踊るか
2年目ともなると、人の見本になる機会が増えるようです。
楽しそうに踊るが自分の持ち味だと思っていたのですが、人の見本になる正しい踊りも求められている。
ノリノリで楽しそうな方が一緒に踊りたい人が増えるかなぁと思ったり、正しく踊ったほうが見本になれて役に立てるかなぁと思ったり、状況判断が必要になってきています。
楽しく踊るか、正しく踊るか。
それが問題だ。
成功
その場にいる全員が踊るっていう状態にはなかったのですが、おばちゃん達は当然踊るし、小学生の子どもたちも踊っていたし、いい盆踊りになっていたと思います。おばちゃんしか踊らない盆踊り会もありますからねぇ。
学区の会長さんも満足な光景が広がっていたのではないでしょうか。
私はめちゃめちゃ活躍したんちゃうかと思っていまして、満足しています。
めっちゃ地域貢献したなー。
来年も開催されますことを期待しております。
今後の予定
さて、台風12号により盆踊りが軒並み中止や順延になっています。
今後は
7/30、錦林
8/4、ようせい
8/5、上鳥羽南部
8/9、みやこめっせ
には出没しようと思っていますので、ご一緒される方はよろしくお願いします。
詳しくはこちらを御覧ください>>京都の盆踊り情報まとめ2018
募集中のイベントはありません
いやいや、気のせいですよ~(^-^)
これからも、期待してますよ!(‐▽-)