「知っている」と「やったことある」では雲泥の差があるのですよ。
2018年10月28日(日)、謎の土地にて高床式寝床を作ってみました。
恐る恐るやってみましたが、寝心地はすごく良かったです。
高床式寝床
まず動機をざっくり言うと。
- 防災意識の高まりによってキャンプに出かけようと決意する。
- 滋賀県の比良山のふもとに親族名義の土地があると判明する。
- そこで野宿をしてみたものの、めちゃめちゃ怖かった。
- 恐怖心をなくすために「サバイバル読本」で勉強する。
- 本に載っていた「高床式寝床」を作ってみたくなる。
高床式寝床ってのは下記のようなものを倒木とロープとブルーシートで自作する感じですね。
本にはすごく簡単そうに書いてあったのです。
都合のいい倒木はない
比良山のふもとの親族名義の荒れ果てた土地を「謎の土地」と呼んでおるわけですが、そこを開拓しつつあります。
1回目はテントを張って寝てみた。
2回目はノコギリを持って行って木を切り倒してみた。
そして、今回が3回目になります。
本の通りに高床式寝床を作ろうと思うものの、そんなに都合のいい倒木はないのです。
身長より高いまっ直ぐな木を9本も必要としている。普通はないやろ。
ですが、前回ノコギリで切り倒した木がありますので、それを無理やり使いました。
生木に近い状態ですのでやわらかくて不安。まっ直ぐではないのでバランスもとれないし、太さもまちまち。枝も切り落とさないといけないし。
この時点でかなりの時間を消費しました。
しかし、とにかく9本そろえた。
パラコード
事前に「パラコード」なるロープを買っておきました。
これはパラシュートに使われるほどの強靭で扱いやすいロープでアウトドアには最適だそうです。
余談ですが、高床式寝床を作る前に服を引っ掛けるロープを張ってみました。
虫がいっぱいの地べたには置きたくないので、ちょっと快適になります。
「ボウラインノット」と「トートラインヒッチ」という結び方を使う。
トライポッドを二つ
木を3本使って三角の状態を作るっていうか、三脚のようにするわけです。
専門的には「トライポッドを作る。」と言う。
毛利元就の三本の矢みたいな感じですね。
上手く均衡が取れるようにしないといけない。
魏呉蜀のように。
けっこうグラグラしていたので、まぁまぁ乱世でした。
横の木を渡す
トライポッドをいい間隔で二つ立てたら、上に一つと横に二つの木を渡します。
上の木は置くだけ。
横はロープで括ります。
「クローブヒッチ」という結び方を多用しました。
ちゃんとできてたか分からんけど。
建造物っぽくはなったが、『こんなにしなる木で大丈夫か?』って思いました。
ブルーシートを張る
最後は横の木にブルーシートを巻くだけ。
しかし、家にあったシルバーのブルーシートだったので、丈が足りませんでした。
屋根の部分が無い。
そこは残念。
これで完成ですが、全部で2時間ほどかかっています。
包み込まれるよう
完成しましたので、恐る恐る横になってみました。
いやほんまに、乗った瞬間にドスンと落ちてしまったらコントみたいやけど、誰も見ていないのでただ痛いだけ、体と心が。
しかし、生木のしなりやブルーシートの意外なほどのくぼみを感じたものの、ちゃんと寝れました。
上手くくぼんでくれてハンモックのような感じです。包み込まれる。すごくいい。
夢に花 花に風 君には愛を そして孤独を包み込むように
そんな素敵な寝心地でした。
特別な言葉をいくつ話そう。
特別な出会いがいくつあるだろう。
森林浴
寝心地もさることながら、そこから眺める景色がありえなくて素晴らしい。
周りには木々が生い茂っているし、上には木の葉と青空。
癒されました。
『このままどこにも行かないでおこう。』って思ったくらい。
一夜明かすのは無理
しかし、現実は過酷でして、食料もないし、屋根もない。
だから、このまま一夜を明かすのはやめておきました。
上から何かが落ちてくるのは怖いし。道路を横切るサルとか見たし。
というわけで、一泊するのはまた今度です。
まとめ
本では簡単だと書いてあったけど、身長を越える真っ直ぐな倒木を9本そろえる時点でなかなか難しいぞ。
でも、とにかく寝れる状態になったし、寝心地がすごく良い。
まだ一夜を明かしてないので何とも言えないのだが、一晩寝てみた感想は近日中に報告したいと思います。
というわけで、つづく。
募集中のイベントはありません