こんにちは、wishigrowがワラクリよりお送りしますのは、愛車の改良です。
ウインドシールドを装備した。チープなやつですけど。
疲れ軽減
バイクや原付に乗ったことはありますか?
どのくらいの時間乗ります?
私はスーパーカブ110に乗っているのですが、1時間も走るとへとへとに疲れます。
最近しょっちゅう行き来している京都伏見と大津市の志賀が1時間の道のり。
そして、この志賀での小屋暮らしを夢見ているので、そうなると毎日通勤せねばならんのですよね。
何とか疲れないようにしようと考えました。
ウインドシールド
車移動とバイク移動では何が違うかというと、風の当たり具合ですよね。
バイクにウインドシールドをつけると、疲れが軽減されるらしいのです。
しかし、まぁまぁ高いので今は我慢しておこうと思っていました。(小屋づくりでお金を使いすぎやし・・・)
しかし、スゲー安いのがあった。
レビューを見てると我が愛車にもいけそうだったの購入した。
塗装してみる
届いた品はやっぱりチープですが、役割は十分に果たしてくれそうなものです。
![ウインドシールドのパーツ](https://wishigrow.com/wp-content/uploads/2019/06/20190615_shield_parts-1024x538.jpg)
そのまま装着しても良いのですが、塗装することにしました。
これは雨が降って暇だったのと、塗料が余っているからです。
![黒い塗料](https://wishigrow.com/wp-content/uploads/2019/06/20190615_toryou-1024x538.jpg)
棒状の金属に塗って、ネジにも塗る。
![ネジをペイント](https://wishigrow.com/wp-content/uploads/2019/06/20190615_paint-1024x538.jpg)
装着する
説明書がないので、知恵の輪みたいな感じで取り付けました。
ミラーの上部分を外し、ミラーの根元も外す。
板状の金属部品をつけて、ミラーの根元をつける。
![ウインドシールドの台座](https://wishigrow.com/wp-content/uploads/2019/06/20190616_daiza-1024x538.jpg)
金属の棒を取り付ける。
ミラーを取り付ける。
透明板を取り付ける。
こういう手順でやると一番スムーズなようです。
写真がないのはスムーズな手順通りにやっていないからです。やってみて分かった感じ。
あと、ネジが1本ダメなヤツがあり、家にあったもので代用しました。
チープ
悪くはないけど、取り付け部分がチープですね。
高いやつは高いなりの理由がある。
![ウインドシールドを付けたカブ](https://wishigrow.com/wp-content/uploads/2019/06/20190616_cub_shield-1024x538.jpg)
まぁ、とにかく疲れが軽減できたら良い。
走ってる途中に壊れるとか、車体に傷がつくとかはやめてほしい。
どうなることやら?
まとめ
思ってたより安くウインドシールドを装備できた。
今日から盾勇者です。
バイクで長距離移動する方はウインドシールドの導入を考えてみてはいかがでしょうかね。
オッサンっぽくなりますけど、私は十分にオッサンですので大丈夫です!
募集中のイベントはありません