こんにちは、グロがワラクリよりお送りしますのは、2020年4月25日あたりの話。
小屋と甘い暮らし
私は自分が作った小屋で暮らしていたのですが、恋をしたので記事が甘くなりました。
って書いているものの、だんだん甘さ控えめになってきて、今日も1人でランニングした話です。
ソーシャルディスタンス ランニング
コロナな世の中ですので、ソーシャルディスタンスってやつが必要です。人との距離ですね。
ランニングも人から離れて走るべきなので、人けのないところへと向かうことになる。
山道
となると、山道を走ることになる。トレイルランニング。
どこに辿り着くか分からない道を行く。スマホを持っているので帰れなくはならないはず。車道だから風情はない。できれば登山道の入り口を発見したかった。
大津京駅あたりから西に向かって走って行く。川沿いの山道になる。既視感のある風景。だいたい峠の道はどこも同じだな。
こんな道標を見つけたが、行きたいのはそっちではない。

皇子が丘ゴルフ場に行きあたる。ゴルフは広大な土地を使った贅沢なスポーツだな。金持ちにふさわしい。私には一生縁がないだろうな。

登山道
滋賀県と京都府の県境に差し掛かり鉄塔のある場所に行き着く。
車道から外れるがどうも道が続いている雰囲気がした。進んでみると登山道を発見。よく踏みならされているようで行けそうだった。とりあえず進む。
小走りで木々の間を駆け抜けていくと、向かいから登山中のじいさんがやって来た。ラッキー。この道を進むとどこに出るか聞いてみた。こちらはすげえ軽装で登山道に来てるので怪訝な顔されたが、三井寺に行く道と皇子が丘公園に行く道があるらしい。
私が行きたいのは皇子が丘公園。
長等山テラス
れっきとしたけもの道だ。

しばらく走ると道標が現れる。

三井寺に行く方が安全かと思ったが、皇子が丘公園すなわち早尾神社方面へと足を進めた。
上ったり下りたり、大きな岩があったり、ゴルフ場の横を通ったりする。

これが長等山の頂上だと思われる。

さらに進むと長等山テラスと名付けられた景色の良い場所に行き着く。

これが良い場所です。300mちょいの場所ですが、小さな大津の町と大きな琵琶湖とその先にある町や山が見渡せてすごくいい。JR湖西線のカーブも運動公園も整然と並んでいて、いい街だなぁって思うのだ。
普通の人の足でも40分くらいで上がれるのではないかと思うので、とてもオススメです。
いつか好きな人を連れて来て、同じ景色で感動したいなって思うけど、そんな日は来るのだろうか?
帰路
その後は下山するだけ。
急な坂だったけど、早尾神社から皇子が丘公園に行きつき、帰りました。

お話はこれで終わり。上って下りただけのこと。甘くもないし辛くもないし。
もっと冒険が必要だな。
To Be Continued…