私は盆踊り発祥の地へと向かいました。
汗だくだくになりながら、走って行きました。

だが、盆踊り発祥の地は良い場所過ぎて、歴史に翻弄されたんだろうなぁ。

昨日、伏見が盆踊り発祥の地だという説を訴えました。
8月22日に、盆踊り発祥祭りを勝手にやろうと企てています。
だけど、どこなら踊れるか?
どこでも踊れるけれど、できるだけ迷惑にならないようにしなければ。
視察に行きました。

盆踊りが最初に文献に出てきた場所、即成院。
即成院は今でもあるけれど、場所が東山区に移っている。
元々あった場所は豊臣秀吉の指月伏見城があった場所。
これは現在では観月橋団地になっています。

考えると、この盆踊り発祥の地は良い立地すぎて、歴史の中心になりすぎたため、今や跡形もない。
何かランドマークが残っていれば良かったのになぁ。

観月橋団地付近からは、伏見城の埋蔵物だと思われるものが沢山発掘されました。

指月伏見城案内板

この近くにある公園が泰長老公園です。

この公園は奥まった場所にあるため、利用者が少ないようで管理が行き届いていない。
草がボーボーになっています。

ただし、かろうじて踊れるスペースはありました。

泰長老公園
泰長老公園

あと、東奉行児童公園も視察

東奉行児童公園
東奉行児童公園

あと、伏見公園も視察

伏見公園
伏見公園

さて、どこで踊りましょうかね?

平安時代末期には、橘俊綱の屋敷があって、伏見宮家に相続されて、豊臣秀吉が城を建て、そこからはどうなったのか昭和には団地になった。
そして今では草ボーボー。

夏草や兵どもが夢の跡

ですね。

私もいつまで生きれるか分かりませんので、できるだけ魂をスパークさせて生きたいなぁと思います。
コロナ収束なんて待ってなれない。
その時に、生きてる保証はないからな。

露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢

豊臣秀吉でも人生は露のようだと言ってるわけやから、私の人生なんぞ、ミストみたいなもんですな。
踊るしかない。我々のような庶民は踊るしかないのだ。

以上

募集中のイベントはありません

投稿者: 石黒わらじろう

京都の古い民家で暮らしている。 趣味はランニングとブログと盆踊りを含むフォークダンス。 別名義で書いた小説は映画の原作として採用された。 自分で建てた小屋にて暮らしていたことがある強靭な狂人。 地球にも自分にも健康な生活がしたい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です