今日はオリンピックについて、書きます。
◯
2020年に予定されていた東京オリンピックが1年延期になり、2021年のまもなく、、、たしか1ヶ月後くらいに開催されるらしい。
コロナ禍ですから、開催への賛否がある中で、誰が決行しようとしているのか分からないまま、決行されます。
まぁ、IOCと、オリンピックを取りまとめている組織委員会、電通、オリンピックムードで選挙に勝ちたい自民党の思惑を中心に決行されるのでしょう。
私はオリンピックへの興味は無いのですが、開催には賛成派です。
別にやったらええやん、と思っている。
京都オリンピックならば、もっとよく考えているかもしれないが、東京なので、メリットもないし、デメリットもない。
別にやったらええやん、としか思わない。
その代わりに、地域のイベントをちゃんとやらせろと思う。
盆踊りをやらせろ。
夏祭りをやらせろ。
祇園祭を中止に追い込むな。
今後、オリンピックが開催され、お祭りムードになると思うのです。
そのまま地域のイベントもやりたい空気になりますよね。
そこで地域のイベントが中止に追い込まれたら、絶対に許さん。
多様性の時代なのですよ。
オリンピックで盛り上がる人もいるけれど、どうでもいい人もたくさんいるのです。
昭和のオリンピックは国民一丸となるようなムードがあったかもしれませんが、今の社会はそうはならない。
だから、そういう一発花火を上げるような物に税金を使うのは許されない。
独立採算制でやれ。
経済効果が生まれると言うけれど、政府に近い奴らばかりが儲かる仕組みになっているので、偽物の経済効果はいりません。
とまぁ、オリンピックについて考えると、私が世界一になれる競技はないのかなぁ? って考えたりしますよね。
私は手押し相撲(立ち相撲)なら、京都一なのではないかと思っているところです。
仲間からは顔で勝つって言われています。
その顔は卑怯だと。
あと、盆踊りが新体操みたいな競技であるならば、京都一なのではないかと思う。これは江州音頭だから、競技人口が少なすぎるなぁ。
踊りと、継続時間と、掛け声が評価基準になるのであれば、無双です。
他には世界一を目指すなら、なんだろうか?
少なくとも世界一何かを理解したいとは思いますよね。
焦点を細かく絞ったとすれば、世界一になりやすい。
競技人口が少ない時に始めて、その市場を広げていけば、始祖になれますよね。
だからやっぱり盆踊りを競技化しようかな。
あぁ、だけど、フォークダンスも捨てがたい。
あと、さっき、夜の道を、ステップ踏みながら歩いて帰ってきたけど、そういうのも楽しい。
こんな感じで、盆踊りンピックが開催されますことを、心から願っています。
以上です。
(30分)