今日は読んだ本の話。

西原理恵子さんの「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」を読了しました。
反抗期の娘に対する直接は言えないアドバイスみたいな本になっています。
2017年の本なので、2021年から見ると、4年前の本になります。

私はなんでこれが読みたくなったんでしょうかね?
一つは「本当に大切なカネの話」っていうよりみちパンセシリーズの本はとてもとてもエキサイティングだったので、その印象のせいでもあるし、女の子って何を覚えていれば幸せなのかな? って気になった点もある。

優しい語り口で、読みやすくて、ほっとできます。
西原理恵子さんも、さくらももこさんも、マンガ家としてはさほど絵が上手くないと思うんですけれど、独特の観察眼みたいなのがあって、エッセイ向きの人たちなのでしょうね。

主張としては、自分でお金を稼いで自由に生きようってことがメインですけれど、実家は男で苦労したこと、自分も男で苦労したこと、DVを受けたこと、妊娠出産は大変だったこと、そんなことがさほど悲観的にならずに書いてあります。

男の私としては少し複雑な面もあります。
DVの被害は無くなったほうがいいし逃げたほうが良いと思うけど、その仕組を悪用したらいくらでもDVは捏造できてしまいます。
痴漢被害と、痴漢冤罪被害は両立してしまうわけで、女性は常に守られるべきだというポジションに立ちたいところではあるが、立てない現実があります。

西原さんは高須クリニックの高須克弥さんと再婚したわけですけれど、この高須克弥さんも最近はヘンテコな事になっていて、晩節を汚してらっしゃいますね。
愛知県知事のリコール署名を捏造した会の責任者であり、なんやかんやお金を支援していたのだと思われます。
金があるのなら、もっと品格のある使い方ができないもんかなぁって思います。

成功者が本当に成功者なのかは、よく分からん。
だから最近は自己啓発本みたいなのは読まなくなった。

西原さんの著作からは大変な苦労がにじみ出ていて、しかし独自のポジションでマンガ家としては成功されていらっしゃる。女性版の立志伝なんですけれども、女の子は平べったい道をたんたんと歩んでもいいような気もします。
私の説では幸せとはギャップなのです。苦境が多いほどそのギャップで幸せになれるのだと思います。
だけど、苦境がなくても幸せを実感できるのであればその方がいいような気もします。

そんなわけで、よく分かりません。
女の子がどう生きるべきか、私には分かりません。
西原さんが生きた時代とは変わってきましたしね、何もかもは鵜呑みにできないところですね。

昔は私の側にいれば女の子は幸せになれるのに♪なんてことを信じていた時もあったんですけどね、それは現実ではないのです。
できることはできるけど、できないことも多い。

そんなどっちつかずな感想です。

募集中のイベントはありません

投稿者: 石黒わらじろう

京都の古い民家で暮らしている。 趣味はランニングとブログと盆踊りを含むフォークダンス。 別名義で書いた小説は映画の原作として採用された。 自分で建てた小屋にて暮らしていたことがある強靭な狂人。 地球にも自分にも健康な生活がしたい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です