今日は読んだ本の話。

角田光代さんの「彼女のこんだて帖」を読了しました。
短編小説とレシピ集のコラボレーションで、心よりもお腹が動きます。
食いしん坊な人には勧められない小説だぁ。

料理をしますか?
私は料理というか、調理をします。
自分の勝手な言葉のイメージですが、料理はメニューを考えて盛り付けまで含まれていると思うが、調理は食材をとりあえず食べれる状態にすること。
だから私は調理ばかりをしています。
孤食が多いので、こうなっちゃいますね。
料理をするには、食べてもらう相手がいないとモチベーションが湧かない。
私は天井を見上げて、ため息をつく。

さて、「彼女のこんだて帖」は15篇の小説とその作中に出てくる料理のレシピが書いてある。
様々なセグメントの、要するに年代や立場がバラバラの人達の物語が語られつつ、料理によって癒やされたり、願いを込めたり、新たな発見したりするお話で、必ず料理が描かれるので、心よりも胃袋を刺激されてしまいます。

例えば彼氏に振られた女性が作る自分のためのディナー、
好きな人に告白するためのクッキー、
亡き妻を思い出すあの料理、
などなど、15名の料理にまつわるお話です。

登場人物が友人だったり家族だったりとちょっとづつ繋がっているのも、楽しいポイントですね。
「次はこの人が主人公かな?」
と、楽しみになります。

1編づつがとても短いので読みやすいです。主人公たちも普通の人達で分かりやすい。事件が起こったりしない。普通の悩みを抱えたどこにでもいそうな面々。
小屋で暮らしてたり、出町デルタで盆踊りを踊ったりする人は出てきません。

私はシングルマザーのお話にうるうるきました。4編目のお話。
子どもにちゃんとした手料理を食べさせてあげられなかったと後悔するお話でした。
過ぎ去った日々よりも未来に希望を描き進んでいこう、と思いつつも、失われた過去に背中を掴まれたりするものです。
精一杯生きていても、そんな時が来てしまうものだ。
そして胸が痛くなるんだ。

作中の登場人物と同じものが食べられるのはとても良いです。
アニメやマンガの食事シーンを見て「これ食べたいな」と、思うことはこれまでに多々ありました。
はじめ人間ギャートルズの骨付き肉、
ドラゴンボールの仙豆、
風の谷のナウシカのチコの実、
ラピュタの目玉焼きをのせたパンは本当に美味しそう、
千と千尋の豚になる食べ物も食べてみたい。

最近では、
森見登美彦作品に出てくる、偽電気ブラン、
風待ちの人に出てきた、チキチキナンバンと称されるチキン南蛮、
日の出が走るのアイスクリン、
などは飲んでみたいな、食べたいな、と思いながら読みました。

私もお料理の描写を上手に書けたらいいんですけどねぇ。
美味しそうな料理が登場する作品は魅力的です。
そんなのがラッシュでやってくるこの小説は、デブ注意です。
読んでいると、何かをお腹に入れたくなってコンビニに走ってしまうかも。
気をつけよう。

最近はコロナですから、会食の機会が激減しているとは思います。
しかし、家で料理をする機会は増えたのではないでしょうか?
この小説を読んでから料理をしてみると、1人で食べたとしても登場人物と一緒に食べてるような気持ちになれるかも知れません。
……まだやったことはないんですけどね。

というわけで、最近太り気味な方にはオススメしませんが、孤食が増えた方には丁度よい小説かもしれません。

たまにはフレンチトーストでも作ってみようかな、
あの子が喜んでくれたあの料理……


募集中のイベントはありません

投稿者: 石黒わらじろう

京都の古い民家で暮らしている。 趣味はランニングとブログと盆踊りを含むフォークダンス。 別名義で書いた小説は映画の原作として採用された。 自分で建てた小屋にて暮らしていたことがある強靭な狂人。 地球にも自分にも健康な生活がしたい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です