近江商人は「三方良し」を理念に商売したと聞く。「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三方。自分視点で生きて自分の主張を曲げないのも強いけれど、多視点で状況判断する方が、最終的には信頼を得られ、生きやすくなる。 先日、 …
カテゴリーアーカイブ: 京都で交流ダンス
FIRST TAKE だったイズミヤ六地蔵盆踊り
100点満点よりも及第点のほうが、次の回を楽しみにできるんちゃうかな。守りに入らなくていいから。 2023年9月3日(日)、イズミヤSC六地蔵店の盆踊り会が実施され、拙者が選曲とレクチャーを担当し、無事にその役割を終えた …
【募】踊れや唄えやの盆踊り練習会(2023.9.22)
みんな踊って楽しめばいいのに、、それが一番平和なのに、、と思っているのだが、踊りを阻むものは多い。恥ずかしいイメージや、正しくなければならない自己抑制や、不真面目だという世間の目。すでにこれらを乗り越えた我々は、踊る暇が …
立ち入り禁止になっていた大文字サイレント盆踊りのこと
自分が死んだとして、お盆にはあの世からこの世にちょこっと顔を出せるとして、そんな日に人々が輪になって踊ってくれていたら、めちゃめちゃ嬉しいだろうな。特に参加したことのある盆踊り会が脈々と続いてて、それを空から見下ろせたら …
郡上の徹夜おどりに行ったけど、台風のせいで…【2.郡上おどり編】
人は色んな理由で足止めされるわけだが、多くの旅を経験している人には普通のことだろう。 台風接近のため、京都へ帰る高速バスが運休になった時点で、拙者には16日の夕方までには京都に帰らねばならぬ使命がのしかかってきた。なぜな …
郡上の徹夜おどりに行ったけど、台風のせいで…【1.拝殿おどり・白鳥おどり編】
人の行き来が激しくなるお盆に台風が来るなんてどうかしてるし、台風が来ると分かっているのに郡上八幡の徹夜おどりに行くと決断するのもどうかしている。台風からは逃げられると信じていたのだが……。 8月14日、連日の盆踊りで眠た …
高島おどり必勝法
「お風呂に入るの面倒くさいなぁ」とおっくうがったのに、いざ入ったらめちゃめちゃ気持ちええ、という時はある?拙者はない。お風呂は面倒くさくない。しかし、1年ぶりの盆踊り会はちょっとおっくう。なんせ住まいから70kmの道のり …