春が来たね。これは深い意味もなく、比喩も含まれていない、春という季節が来たという意味である。恋が叶ったわけもなく、どこかに合格したのでもない。暗澹たる春というほどでもないし、晴れやかなる春というほどでもない普通の春である …
カテゴリーアーカイブ: 未分類
退職表明とニワトリの話
まだ寒いよね。日差しは春めいているし、日は長くなってきて、これまでは仕事を終えて職場の建物を出ると暗かったのに、今では明るくて、暮れなずむ山並みを見つめている。終業は17:30で残業もなくて良いのだけれど、生活に時間をか …
欠乏
今の環境でできる限り頑張りたいと思っているのだが、なかなかに閉塞感が漂って、ここではない何処かで新たな生活がしたいと思っている。相変わらずである。 陽光が春めいてきた。ふと気づくとなんだか外が眩しい。2月の立春を感じてい …
ロフトベッドを自作した。男は秘密基地を目指す
睡眠が大事だと言われはじめ、ポケモンスリープなどのアプリもリリースされ、大谷翔平氏は大活躍し、拙者も睡眠の質を上げたいと思っている。みなさまは快眠だろうか? 拙者は古い民家を借りた当初からロフトベッドを作ろうと思っていた …
自信を持つ方法、あるいは
拙者はくよくよと生きることを自分のキャラにしてきたが、この頃は自分に自信を持っている。それってつまりは井の中の蛙ってことなんやけど、たいてい自信を持っている人は井の中の蛙だってことに気づいた。自信を持ちたいのであれば井の …
自給自足に興味はないが、ごみゼロを目指すと似てくる
別に自給自足の生活をしたいわけじゃないのだが、サスティナブルやごみゼロを考えると、自給自足に近くなる。 拙者は自給自足の生活を目指しているわけではない。なんにでもその道のプロはいるもので、自分で作るよりも高品質で納得のい …
なぜニワトリを飼うと夢が拡がるのか?
みんなにも夢が拡がるモノとか道具とか生き物とか場所とかがあろうかと思う。拙者の場合はスーパーカブ110を買った時、「めちゃめちゃキャンプ行けそう!」と道の先を空想しながら乗ったものだ。あるいは親族名義の荒れた土地にもトキ …